水を食む

自分を水に合わせるのです。水を自分に合わせるのではなく。

2010年03月

 ペンデュラムとは、ダウジングに使用する振り子のことで、紐に石やコインをつるしたものです。

 ダウジングとは人の中にある潜在意識の力を引き出して物事の判断を行うということです。ペンデュラムなどの道具を使いますが、道具そのものに力があるわけではなく、それを使う人間の潜在的な能力が気の集中している場所を感じ取って、そこからあふれ出る波動によって道具が振れるということなのです。

 古くから井戸を掘るための水脈や金脈探しに使われていましたが、最近では振り子の動きにより「イエス」「ノー」の答えを引き出す占いツールとしてペンデュラムを用いる人が増えてきました。

 最近では、ロトなどの宝くじの数字を決めるときにペンデュラムを用いるという使い方をしている人も増えているそうです。

 パワーストーンを使ったペンデュラムの中でも定番中の定番というのは水晶を使ったもので、最も敏感でパワーがあるとされています。

 ですが、ペンデュラムを選ぶときに大切なことは自分とパワーストーンの相性がよいということと、そのパワーストーンを好きであるかということです。

 さらに、美しい、欲しいと思ったかどうかが重要なので水晶にこだわることはないと思います。

 お気に入りのペンデュラムを手に入れたら、使用する前に必ず浄化をし、その後も少なくても月に1回は浄化をすることが望ましいです。

 浄化方法は太陽や月の光を浴びたり、塩を使ったりしますが石によっては、してはいけない方法もありますから注意をしなければいけません。

 ダウジングはすぐに出来る人もいれば、ペンデュラムがなかなか反応しない人もいます。

 ペンデュラムを吊るして持ち、心を落ち着け雑念を振り払い、自分の潜在意識に問いかけるとボブと呼ばれるペンデュラムの先端が動き出します。

 人によって違いがありますが、ほとんどの場合はイエスのときには、ペンデュラムは右回りに回り、ノーのときには左回りになるということです。

 うまく反応をしない人は、好きなものや嫌いなものなど、わかりやすい物の上でダウジングをして反応をみると良いそうです。

 ダウジングは毎日少しずつでもすることに意味があります。

 感覚が日々研ぎ澄まされていき、どの物や人や色が自分に合っているかなどや人生の岐路で道を選択するときなどに答えを導いてくれるようになります。

 ネックレスなどにして普段から身につけておくと、その場ですぐダウジングをすることもできますし、ペンデュラムと波長が合い感覚が強くなっていくということです。

 このような力を信じるかどうかはその人の自由ですが、試してみる価値はありそうな気がします。

ブログネタ
暮らしに役立つホットな生活情報 に参加中!
 和室などの仕切りに使われる「ふすま」は長期間使っていたり、家の老朽化などで、すべりが悪くなり重たくなることがあります。そんなときには、ふすまのすべりを良くする方法がいくつかあるようです。

 裏技としてテレビ番組で紹介されたものは、汗を抑えるときに使うパウダースプレーで、ふすまがスルスルと滑るというものでした。パウダーという点では、ベビーパウダーを敷居にまくという方法もあるそうです。

 石鹸やロウソクを塗るというのも昔から行われている方法です。ロウが敷居の溝とふすまの間の摩擦を減らしてくれ、ロウがなじんだ頃にすべりがよくなります。

 いずれにしても、まずは敷居に溜まったホコリを取ってからの方が良く、楊枝や竹串で取り除いたり、敷居に輪ゴムを置いて、ふすまを開けたり閉めたりするとホコリが綺麗に取れるとのことです。DIYなどの店には、滑りがよくなるといって、シリコンスプレーというものが売られています。シリコーン被膜が滑りを良くするということですが、木製品にシリコンスプレーはよくないと言う人もいるようです。ホコリを呼んでしまい、ふすまが削れてしまうとのことです。またスプレーが床にかかってしまうと滑ってしまい危ないので、床にかからないように工夫しないといけないですね。パラフィンワックスやシリコーンオイルが配合されている直接塗るタイプの物もありますし、ふすまのすべりを良くするテープというものも500円前後で売られています。

 ビニールのテープの厚いもので、敷居の溝に貼るだけなのでとても簡単に修繕ができるのです。敷居の溝のサイズと同じ幅の木片などでテープを押さえながら貼っていくのが綺麗に仕上げるコツのようです。ふすまをはずしたときにヤスリなどで凹凸をならしておくと更に効果があります。ちなみにテープのサイズは18ミリと21ミリの2種類があるので、必ず自宅の敷居の幅を計ってから店に行ったほうがよさそうです。ですが、鴨居そのものが下がってきている場合は、シールの厚み分があるのでふすまが入らず、シールを貼ってもすべりは良くならないので注意が必要です。そのようなときは、ふすまの底をカンナで削ったり、天井裏に入り敷居の上部を吊り上げるて修繕する方法などがあります。ですが、自分で出来る範囲は限られてくるので、どうしてもダメなときには建具屋さんに依頼したり、ふすまそのものを取り替えるなどという方法にしたほうが賢明のようですね。

いよいよJリーグが開幕しましたね

今年の名古屋グランパスエイトは期待できそうですね

特に金崎夢生が大期待です

岐阜とのプレマッチとガンバとの第1戦テレビで見ましたが、いい動きしてましたね

若さもあってキレがありますね

今後も期待大です

ダニルソンはどうでしょうね?

このページのトップヘ