水を食む

自分を水に合わせるのです。水を自分に合わせるのではなく。

2022年03月

夏になると、やはり夏バテになってしまったり、夏風邪をひいてしまったりと、体調管理が不安定になってしまう場合が多くなります。

そんなときは、スタミナのつく料理を食べてエネルギーを補給するのが一番です!

夏に是非食べてほしい食べ物があります。

それはにんにく味噌です。

にんにく味噌は、その名の通りにんにくやネギ、唐辛子などを味噌につけたもので、ごはんや生野菜にとても合う料理です。

健康的ですし、さらに保存がきいてしかも手軽につくれるのでとてもおススメです。

にんにく味噌のレシピを紹介したいと思います。

材料に、にんにく2房、ネギ1〜2本、みそ500g、砂糖大さじ2杯、酒100cc、みりん25cc、を用意します。

お好みで輪切りにして食べやすい大きさにした唐辛子を入れるのもいです。

作り方は、まずにんにくを切る前に、にんにく自体を電子レンジで加熱をします。

最初にこうしておくと、にんにくの栄養分であるアリインが変化しににくくなったり、失われたりしないため、かなりにんにくの嫌なにおいを抑えることができます。

ただ、電子レンジで加熱をしてしまうとすりおろしするときにやりずらくなってしまうので、気を付けましょう。

これらの下準備が終わったら、次は、にんにくをすりおろし、ネギは輪切りにします。そうしたら、材料をすべて混ぜ、ビンに移しましょう。

にんにくを詰めたビンを冷蔵庫にいれ、2週間ほど寝かせましょう。
寝かせたら、その時点でにんにくの味噌の完成です。

とても簡単で、しかも健康的でヘルシーな夏にピッタリの料理です。

にんにく味噌は、かなり長めに保存がきくので、まとめて作っておくと後々便利です。

にんにく味噌は、ごはんとも相性抜群ですし、調味料としても使えるのでかなり便利な料理です。

人によっては、納豆にいれたり鍋料理にいれるひともいるので、お好み次第でいろいろな場面で活躍してくれます。

このにんにく味噌は、鹿児島で有名な料理で、にんにく味噌のラーメンまであるほどです。

自分で、作るのがめんどくさいなぁと思うひとは、通販を利用すれば、簡単に買うことができるのでお勧めです。

夏はだるくて何もやる気が出ない・・・夏バテになってしまった・・・そんなときは、にんにく味噌を食べて元気回復です!

にんにくの臭みもあまりなく、子供から大人まで食べやすくなっています。

これならにんにくが苦手な人でもてがるにたべることができますよね。

気になる人はぜひ食べてみてください。


最近、ひとむかし前に比べると「ゼロ」と表示された食品が急増したように見受けられます。

糖質ゼロ、糖類ゼロ、カロリーゼロ、コレステロールゼロ、脂肪ゼロなど、食品類から飲料まで実に様々です。

健康志向の高い日本人は、どうせ同じものを摂取するなら、少しでも体に健康的なものを、という観念が実に高いように見受けられます。

そして「ゼロ」表示の付く食品は、何となく手軽でいつでもどこでも始められる、一つの健康法のように捉えられているのではないでしょうか。

そんな中で「ゼロ」表示の食品類を購入してはいても、はたしてどこまで理解したうえで購入しているのでしょうか。

最近では糖質ゼロのビールと、糖類ゼロのビールの両方が販売されていますが、はたして違いは何でしょうか。

特に「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」のように、類似してはいるけれど、明確な違いを実際に知っている人は、案外少ないのではないでしょうか。

まず糖質というと、なんとなく「甘い」イメージが先行して砂糖系のものをイメージすると思いますが、実は範囲はもっと広いものを指しているのです。

まず糖質は大きく分けて、3種類に分類されます。

果物などに含まれるブドウ糖・果糖などの単糖類。

一般的な砂糖に含まれる糖で、しょ糖・麦芽糖などのように、単糖類が2個から数個以上くっついた二糖類。

ご飯・パン・めん類・イモ類の炭水化物のでんぷんやグリコーゲンに含まれる糖で、単糖類が多数くっついた多糖類の、3種類に分類されます。

では糖質に類似した糖類とは何かというと、糖質の中の単糖類と二糖類を合わせて糖類と呼びます。

最近流行の「糖質ゼロ」ですが、表示はゼロ表示ですが、厳密には100ml中に糖質が0.5g以下のものをゼロ表示の範囲に入れているので、カロリーまでがゼロになるわけではなく、もちろん大量に摂取すれば、糖質の摂取量も上がり、カロリーも多少なりとも摂取していることになります。

さらに紛らわしいのは「糖類ゼロ」表示の場合は、糖類に分類される単糖類と二糖類は含まれていない、ということであって、その他の合成甘味料やアルコール等の糖分は、含まれているということになります。

ここら辺が、以外に皆さんを困惑させる原因になっているのかも知れません。

この糖質ゼロ食品、曖昧ではありますが、普通の食品を摂取しているよりは、全くカロリーがないわけではないけれども、多少なりとも低カロリーに抑えられるので、お勧めです。

最近では糖質ゼロのダイエット用もしくは健康用食品が通販でも、店頭でも豊富な種類で販売されるようになったので、上手にレシピに取り入れて、健康的な生活を目指してみては、いかがでしょうか。

このページのトップヘ