水を食む

自分を水に合わせるのです。水を自分に合わせるのではなく。

カテゴリ: 料理

ブログネタ
美味しいもの に参加中!
 鯖のへしこを食べたことがありますか?へしこは、鯖を糠づけにしたものです。

 まず、作り方について調査しました。サバは、一定の期間冷蔵室などで保存します。この保存するという過程によって余計な水分が取り除かれます。単に保存するだけですが、この一定期間の保存によってむだな水分が取り除かれて、さばの身が引き締まって、後々脂の乗ったおいしいへしこができる大事な要素のひとつになっています。

 サバは、冷蔵室で一定期間保存された後、塩漬けにされます。サバは、内臓などを取られた後、樽に入れて1週間くらい重石を乗せられて塩漬けにされるのです。この塩漬けの段階での塩の量は、へしこの味を決める大事な要素になっています。 塩漬けした後は、それぞれのへしこの製造元の秘伝のブレンドとも言われる糠も漬け込まれます。この糠は、塩、しょうゆ、みりん、酒、麹、唐辛子などです。この糠を、内臓を抜かれた腹の部分にも十分に塗りこみその上で糠漬け専用の樽に糠といっしょに入れたら樽を密閉してこれも、重石を乗せて、高温多湿の状態が保たれている室という場所で1年から2年の期間保管されます。

 重石を乗せる時は、全体に均一に重量がかかるように調整することが大事です。この室での管理されることによってサバは発酵していきます。この発酵させる期間によってもおいしい出来上がりになるかどうかが決まるので細心の注意を払ってチェックしなければなりません。発酵を適度に進み、鯖の身の色が、あめ色のような感じになって輝くようになったらへしこの完成です。

 このへしこの歴史ですが、へしこは、若狭地方、現在の小浜市など福井県の伝統料理です。へしこは、その地方の冬に食べる保存食のひとつでもあったようです。へしこの食べ方は、糠を軽く取り除いてから火であぶって食べます。

 あぶったへしこをほぐしてごはんの上に乗せてお茶をかければ、へしこのお茶漬けの出来上がりです。おさしみで食べられるへしこもあります。お酒のおつまみには、薄くスライスしたものにレモンを添えたりすると良いようですよ。

 もちろんただあぶったへしこをそのまま食べるのもおいしいということです。その場合は、あまり焼きすぎるとジューシーなおいしさが失われるので、軽くあぶるだけにしておいたほうがおいしく食べられるようです。へしこは、鯖だけでなく、ふぐやいわしのへしこもありますね。

夏になると、やはり夏バテになってしまったり、夏風邪をひいてしまったりと、体調管理が不安定になってしまう場合が多くなります。

そんなときは、スタミナのつく料理を食べてエネルギーを補給するのが一番です!

夏に是非食べてほしい食べ物があります。

それはにんにく味噌です。

にんにく味噌は、その名の通りにんにくやネギ、唐辛子などを味噌につけたもので、ごはんや生野菜にとても合う料理です。

健康的ですし、さらに保存がきいてしかも手軽につくれるのでとてもおススメです。

にんにく味噌のレシピを紹介したいと思います。

材料に、にんにく2房、ネギ1〜2本、みそ500g、砂糖大さじ2杯、酒100cc、みりん25cc、を用意します。

お好みで輪切りにして食べやすい大きさにした唐辛子を入れるのもいです。

作り方は、まずにんにくを切る前に、にんにく自体を電子レンジで加熱をします。

最初にこうしておくと、にんにくの栄養分であるアリインが変化しににくくなったり、失われたりしないため、かなりにんにくの嫌なにおいを抑えることができます。

ただ、電子レンジで加熱をしてしまうとすりおろしするときにやりずらくなってしまうので、気を付けましょう。

これらの下準備が終わったら、次は、にんにくをすりおろし、ネギは輪切りにします。そうしたら、材料をすべて混ぜ、ビンに移しましょう。

にんにくを詰めたビンを冷蔵庫にいれ、2週間ほど寝かせましょう。
寝かせたら、その時点でにんにくの味噌の完成です。

とても簡単で、しかも健康的でヘルシーな夏にピッタリの料理です。

にんにく味噌は、かなり長めに保存がきくので、まとめて作っておくと後々便利です。

にんにく味噌は、ごはんとも相性抜群ですし、調味料としても使えるのでかなり便利な料理です。

人によっては、納豆にいれたり鍋料理にいれるひともいるので、お好み次第でいろいろな場面で活躍してくれます。

このにんにく味噌は、鹿児島で有名な料理で、にんにく味噌のラーメンまであるほどです。

自分で、作るのがめんどくさいなぁと思うひとは、通販を利用すれば、簡単に買うことができるのでお勧めです。

夏はだるくて何もやる気が出ない・・・夏バテになってしまった・・・そんなときは、にんにく味噌を食べて元気回復です!

にんにくの臭みもあまりなく、子供から大人まで食べやすくなっています。

これならにんにくが苦手な人でもてがるにたべることができますよね。

気になる人はぜひ食べてみてください。


最近、ひとむかし前に比べると「ゼロ」と表示された食品が急増したように見受けられます。

糖質ゼロ、糖類ゼロ、カロリーゼロ、コレステロールゼロ、脂肪ゼロなど、食品類から飲料まで実に様々です。

健康志向の高い日本人は、どうせ同じものを摂取するなら、少しでも体に健康的なものを、という観念が実に高いように見受けられます。

そして「ゼロ」表示の付く食品は、何となく手軽でいつでもどこでも始められる、一つの健康法のように捉えられているのではないでしょうか。

そんな中で「ゼロ」表示の食品類を購入してはいても、はたしてどこまで理解したうえで購入しているのでしょうか。

最近では糖質ゼロのビールと、糖類ゼロのビールの両方が販売されていますが、はたして違いは何でしょうか。

特に「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」のように、類似してはいるけれど、明確な違いを実際に知っている人は、案外少ないのではないでしょうか。

まず糖質というと、なんとなく「甘い」イメージが先行して砂糖系のものをイメージすると思いますが、実は範囲はもっと広いものを指しているのです。

まず糖質は大きく分けて、3種類に分類されます。

果物などに含まれるブドウ糖・果糖などの単糖類。

一般的な砂糖に含まれる糖で、しょ糖・麦芽糖などのように、単糖類が2個から数個以上くっついた二糖類。

ご飯・パン・めん類・イモ類の炭水化物のでんぷんやグリコーゲンに含まれる糖で、単糖類が多数くっついた多糖類の、3種類に分類されます。

では糖質に類似した糖類とは何かというと、糖質の中の単糖類と二糖類を合わせて糖類と呼びます。

最近流行の「糖質ゼロ」ですが、表示はゼロ表示ですが、厳密には100ml中に糖質が0.5g以下のものをゼロ表示の範囲に入れているので、カロリーまでがゼロになるわけではなく、もちろん大量に摂取すれば、糖質の摂取量も上がり、カロリーも多少なりとも摂取していることになります。

さらに紛らわしいのは「糖類ゼロ」表示の場合は、糖類に分類される単糖類と二糖類は含まれていない、ということであって、その他の合成甘味料やアルコール等の糖分は、含まれているということになります。

ここら辺が、以外に皆さんを困惑させる原因になっているのかも知れません。

この糖質ゼロ食品、曖昧ではありますが、普通の食品を摂取しているよりは、全くカロリーがないわけではないけれども、多少なりとも低カロリーに抑えられるので、お勧めです。

最近では糖質ゼロのダイエット用もしくは健康用食品が通販でも、店頭でも豊富な種類で販売されるようになったので、上手にレシピに取り入れて、健康的な生活を目指してみては、いかがでしょうか。

ブログネタ
生活・豆知識 に参加中!
米ぬかとは、玄米を精米する時にできるものです。普通は使用することもなく、捨ててしまうのですが、最近では米ぬかを有効活用する方が増えてきました。

米ぬかは、とても栄養価が高くおまけに低カロリーですので、ダイエットにも有効です。それに、肌にとても優しいので米ぬかを使った洗顔石鹸も出ていますし、栄養価の高さから肥料としても役に立っています。ダイエットや洗顔や肥料に使える米ぬか。そんな米ぬかの有効な活用方法やおいしい食べ方についてご紹介します。

まず、ダイエットに米ぬかを役立てたい方は、米ぬかでドリンクを作ってはいかがでしょうか?その名も米ぬかドリンクです!作り方はとても簡単で、200mlの牛乳や緑茶に、スプーン一杯の米ぬかを混ぜましょう。これだけで米ぬかドリンクの完成です。米ぬかは食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘にいいです。ただビタミンCが含まれていませんので、牛乳やお茶に混ぜてビタミンCを補っています。ですので米ぬかドリンクは食物繊維とビタミンCの両方を摂取できるのです。

他に、洗顔に米ぬかをお使いになりたい方のために米ぬか洗顔の方法をご紹介します。まず、さらしで10センチ四方の袋を作り、その中に米ぬかをいれて洗面器などのお湯に浸します。その米ぬかを浸したお湯で、洗顔をするだけです。洗顔剤は普通のでOKですが、米ぬかの洗顔剤を使うとさらに効果的だと思います。米ぬかには、角質を除去してお肌をすべすべにしてくれる効果があります。米ぬかで洗顔をしてきれいなお肌を手に入れてくださいね!

次に、米ぬかを肥料にする方法をご紹介します。米ぬかは、栄養価が高くおまけに無添加ですのでとても安全です。普通に米ぬか肥料として販売されていますので、それをお使いください。米ぬか肥料を使えば、野菜も活気があふれてしっかりと成長してくれますよ。収穫した野菜もとてもおいしくて、栄養満点です。

このように米ぬかは、ダイエット、便秘解消、洗顔や肥料など様々な方面で大活躍をします。今まで普通の洗顔方法でやっていた方は、米ぬか洗顔に変えてから、かなりお肌が良くなったそうです。米ぬかドリンクで便秘が解消されてダイエットに成功した方もいます。栄養価の高い米ぬかで、新鮮な作物を作れると好評な意見もありました。米ぬかを捨てずに有効活用できる方法ですし、むしろ米ぬかを自分から使いたいと思えるようになりますので、素敵ですよね。

ブログネタ
美味しいもの だ〜い好き♪ に参加中!
チベット岩塩は、ヒマラヤ山脈の標高5,000m付近を、さらに地中100m程掘り下げることによって採掘される岩塩です。

なぜここからチベット岩塩が採掘されるかは、ヒマラヤ山脈がどうやってできたのかを説明しなければなりません。

現在ヒマラヤ山脈が位置する場所は、ユーラシアプレートとインドオーストラリアプレートに挟まれていたテティス海という海の底でした。

その後、インドオーストラリアプレートが北上してユーラシアプレートと衝突しテティス海が隆起してできたのが、ヒマラヤ山脈が形成されたということです。

隆起したテティス海が、マグマの熱によって結晶した塩の化石が、チベット岩塩と言われています。

その紅琥珀色の岩塩は、チベットでは、カルチャとも言われて、たいへん縁起が良いものとされています。

また、チベット岩塩は、食用としては、カリウムやマグネシウム、カルシウムといったミネラルを豊富に含んでいます。

そのため、チベットでは、食欲増進の効能など健康に良いと昔から万能薬として、重宝されてきました。

チベット岩塩は、強い酸化還元作用があることもわかっています。水道の水に入れると、アルカリイオン水になります。

このアルカリイオン水は、活性酸素を除去する効果があると言われていますので、日常性格での健康作りに飲料水として、また料理に使うなどいろいろと役立つと思います。

また、チベット岩塩は、加工しやすいということもあってランプに加工もされて販売されています。

この岩塩のランプは、マイナスイオンを発生させます。

もっともチベット岩塩が人気がある使い方としては、入浴剤です。

チベット岩塩を、入浴時に少量を、バスタブに入れます。

リラックスしてゆっくりと入浴し、入浴後は、シャワーを浴びなくても良いようです。

とにかく温めのお湯にゆっくり入ってしっかり汗を出すようにしたほうが良いということです。

チベット岩塩が持っている還元力を実感できるということです。

このチベット岩塩は、ネット通販などでもいろいろなサイトで購入できますので検索してみると良いかもしれません。

食用の岩塩や、入浴剤として加工されているものなどがあります。

チベット岩塩を加工したランプもネットで販売されています。

チベット岩塩を加工したランプは、円形のものやたまご型のものなどがありますが、切り出したそのままの形をランプしたものは、ふたつと同じ形がないということで人気がありますね。

このページのトップヘ